介護報酬のファクタリングは可能?仕組みや利用方法・メリット等も併せて解説!
2025年8月9日
本記事では介護報酬のファクタリングは可能なのかについて解説していきます。
仕組みや利用方法・メリット等も併せて紹介しますのでこれからファクタリングを利用する方や介護業界の方は、本記事を読んでぜひご参考にしてみてください。
介護業界は近年、その重要性が高まっている一方で、多くの課題を抱えています。
働き手の人手不足、入金サイクルの長さ、そして多方面での経費の増加。
これらの問題に直面する事業者の皆さんに、一筋の光として「ファクタリング」が注目されています。
ところで、「ファクタリング」とは何でしょうか?
簡単に言えば、将来に受け取るはずのお金(債権)を、事前に現金化する手法のことを指します。特に、介護報酬という形での債権を持つ介護事業者にとっては、ファクタリングは資金繰りの大きな助けとなり得るのです。
しかし、このファクタリング、実際に介護報酬に適用できるのでしょうか?
そして、どのようなメリットやデメリットがあるのか、具体的にはどのような手続きが必要なのか。これらの疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ファクタリングの基本的な概要から、介護報酬債権の特性、そして介護事業者としての利用方法やそのメリット、デメリットまで、幅広く解説していきます。
経営の安定を求める介護事業者の皆様、最後までご一読頂ければ幸いです。
1. ファクタリングの基本概要
近年、ファクタリングは多くの事業者にとって魅力的な資金調達手法として注目されています。この方法は、未収の債権を現金化することで、企業の資金繰りを迅速に改善するという狙いを持っています。
特に、入金までのサイクルが長い業界や、瞬時に資金が必要なビジネスシーンでの利用が増加しています。
しかし、このファクタリングの仕組みや、どのような場面で活用すべきなのかを正確に理解していない事業者も少なくありません。
正確な知識を持つことで、より適切にファクタリングを利用し、事業の発展を図ることが可能となります。
このセクションでは、ファクタリングの基本的な枠組みと、中でも一般的な3社間ファクタリングについて解説します。
1-1. ファクタリングの基本的な仕組み
ファクタリングは、事業者が持つ未回収の債権を第三者の金融機関や専門業者に売却し、それによって瞬時に現金を手に入れる資金調達の方法を指します。
具体的には、例えばある企業Aが取引先の企業Bから商品の販売等により発生した債権を、金融機関Cに前もって売却します。その際、企業Aはすぐに資金を受け取ることができますが、金額は一定の割合(手数料)を差し引いた額となります。
この方法の大きなメリットは、長い支払いサイクルを待たずに、事業の資金繰りを迅速に改善できる点にあります。
特に、売掛金が多く、キャッシュフローに課題を持つ企業にとっては、非常に有効な手段となるでしょう。
しかし、ファクタリングを利用する際は、手数料や条件などをしっかりと確認し、最適な金融機関や業者を選定することが非常に重要となります。
1-2. 一般的な3社間ファクタリングとは?
「3社間ファクタリング」とは、利用者(債権を持つ事業者)、取引先(債権の元々の債務者・売掛先)、ファクタリング事業者(債権の購入を行う金融機関や専門業者)の3つの主要な参加者が関与するファクタリングの形態を指します。
具体的な流れとしては、まず利用者が取引先に対して商品やサービスを提供し、これによって売掛金(債権)が発生します。次に、利用者はこの債権をファクタリング事業者に売却します。
ファクタリング事業者は売掛金の一部を差し引いた金額を利用者に前払いし、その後、取引先から直接支払いを受け取ります。
この形態の特徴として、利用者は資金繰りの改善を実現できる一方、ファクタリング事業者は債権回収のリスクを負担することとなります。取引先の信用状況によっては、ファクタリング事業者の設定する手数料が変動することもあります。
更に、この3社間ファクタリングで特徴的なのは、利用者がファクタリングを利用することを取引先に「通知」し、「承諾」を得る必要があるという事です。
ファクタリングの中でも一般的に活用されているこの「3社間ファクタリング」は、事業者の資金調達の選択肢として多くの場面で活用されています。
2. 課題が多い介護業界
介護業界は、高齢化社会を迎える現代日本での役割がますます重要となっている一方、多くの課題に直面しています。
人々の長寿とともに、介護ニーズは増加の一途をたどり、それに伴うサービスの提供や人材の育成が急務となっています。
しかしながら、深刻な人手不足や事業運営の困難さ、そして経済的なプレッシャーが事業者にはじまり、現場のスタッフまで影響を及ぼしています。
このセクションでは、介護業界が抱える主要な課題について深堀りし、介護業界の現状とその背景を明らかにしていきます。
2-1. 深刻な人手不足
日本の介護業界は、長らく深刻な人手不足の問題に直面しています。
この人手不足の背後には、複数の要因が絡み合っています。
第一に、日本の高齢者人口の増加に伴い、介護サービスの需要が急速に増大していること。この高まるニーズに対して、十分な介護職員の確保が追いついていないのが現状です。
加えて、介護職は体力的・精神的な負担が大きい一方で、賃金や待遇が他の業種と比べて見劣りすることが、新たな人材の流入を阻んでいます。
また、勤務条件の厳しさやキャリアパスの不明確さも、離職率の高さを生んでいる要因となっています。
この人手不足は、サービスの質の低下や待機リストの増加という形で、高齢者やその家族にも影響を及ぼしており、業界全体の持続的な成長やサービス提供の安定にとって大きな障壁となっています。
2-2. 事業者への入金サイクルが長い
介護業界での事業運営において、事業者が直面する大きな課題の一つが、入金サイクルの長さです。
介護サービスの報酬は、サービス提供後に、市町村から委託を受けて介護報酬の審査・支払業務を行っている国民健康保険団体連合会(国保連)通じて支払われるため、このプロセスには一定の時間がかかります。
具体的には、事業者はサービス実施月の翌月10日までに介護報酬を請求し、翌々月(25日頃)に支払を受けます。このため、会計上の入金サイクルはサービス提供月の2ヶ月遅れになります。
このような背景から、サービス提供から介護事業者への実際の入金までにはタイムラグが生じます。
この入金サイクルの長さは、事業者の資金繰りに大きな影響を及ぼしているのが実情です。
特に中小規模の介護事業者や新規参入の企業にとって、連続的な経営資金の確保は困難を極める場合が多いです。
事業の拡大や設備投資、人材育成など、さまざまな経営課題への対応が求められる中、適切な資金繰りができないと、経営の安定やサービスの質を維持することが難しくなります。
こうした事情から、資金調達の方法やスキームの導入、効率的な経営戦略の策定が、介護業界の事業者にとって急務となっているのです。
2-3. 多方面で経費が掛かる
介護業界では、サービスの質と量を維持・向上させるために、多岐にわたる経費が発生します。この経費は、事業者にとって重要な経営課題となっています。
まず、人材コストは避けて通れない大きな経費となります。
質の高いサービスを提供するためには、研修や教育にも投資が必要で、これがさらなる経費を生む要因となります。
次に、設備や施設の維持・更新も大きな経費を要します。
特に高齢者の安全と快適さを確保するための施設改修や最新の介護用具の導入は、経常的な経費として計上されることが多いです。さらに、行政の指針や法規制の変更に対応するための経費、そして事業運営のための一般的な管理経費も無視できません。
これらの経費は、事業者の利益を圧迫し、経営の安定を脅かす要因となることが多いのです。
そのため、効率的な経営や経費削減の取り組みが、事業者にとっては不可欠となっています。
3. 介護報酬債権はファクタリングが可能
先述したように、介護事業を運営する上で、資金繰りの難しさは常に大きな課題となっています。経費の増加や入金サイクルの長さは、特に中小の介護事業者や新規事業者にとって厳しい経営環境をもたらしています。
そんな中、介護業界においてもファクタリングという選択肢が浮上してきました。
介護報酬債権のファクタリングは、資金調達の新たな手段として注目を浴びていることをご存じでしょうか。
このセクションでは、介護報酬債権とは具体的にどのようなものなのか、またそれをファクタリングで利用する際の仕組みについて詳しく探っていきます。
資金繰りの悩みを解消し、事業の安定成長を目指すために介護報酬債権ファクタリングに詳しくなりましょう。
3-1. 介護報酬債権とは?
介護報酬債権とは、介護サービスの提供に対して生じる報酬の請求権を指します。
具体的には、介護事業者が利用者や行政から受け取るべき報酬の権利を指すものとなります。日本の介護保険制度のもと、指定された介護サービスを提供した際に発生するこの請求権は、介護事業者にとっての主要な収入源の一つです。
また、報酬の基準額は 介護サービスの種類ごとに、サービス内容や要介護度、事業所・施設の所在地等に応じた平均的な費用を勘案して決定されます。
しかし、一般的に介護報酬は、介護事業者が介護サービスの提供後に国民健康保険団体連合会に対して「介護給付費請求書」、または「介護給付費明細書」を送付して費用を請求する方法を取らなければなりません。
その後、国民健康保険団体連合会が審査を行い、審査に通過したら介護報酬が支払われる流れです。この一連の流れが完了するまでに、2か月ほどかかります。
上述したように諸々の手続きが国や市町村などの行政を通じて行われるため、サービス提供から一定の期間後に実際の入金がなされます。
事業者はその支払いを受けるまでの間、資金繰りの難しさに直面することが多い、ある種特殊な債権と言えるでしょう。
3-2. 介護報酬債権ファクタリングの仕組み
介護報酬債権ファクタリングは、介護事業者が保有する介護報酬の請求権をファクタリング会社に売却することで、即時の現金を得る方法です。
具体的な仕組みとしては、まず介護事業者がサービスを提供したのち、それに伴う介護給付費を国民健康保険団体連合会に請求します。ここで債権が発生します。
次に、介護事業者・国民健康保険団体連合会・ファクタリング会社で3社間ファクタリング契約を締結します。
その際、介護事業者とファクタリング会社の連名にて、介護報酬債権を譲渡する旨を国民健康保険団体連合会に通知し、承諾を得ます。
承諾を得た後、介護報酬債権の額面に70%~90%の「掛け目」を乗じた額が、ファクタリング会社から介護事業者指定口座に入金されます。
その後、国民健康保険団体連合会からファクタリング会社へ介護保険給付費が支払われれば、ファクタリング会社から介護事業者へ残金が支払われる、という仕組みになります。
この際、介護事業者はファクタリング会社へ一定の手数料を支払う必要があることに留意しましょう。
4. 介護報酬債権ファクタリングの特徴
介護報酬債権ファクタリングは、介護業界の資金調達方法として注目を集めています。
利用時においては一般的なファクタリングとは大きく異なる点があるわけではありませんが、独自性があり、これが介護事業者にとって大きな利点ともなっています。
しかし、その特徴を正しく理解し、適切に活用することが経営の安定につながります。
このセクションでは、介護報酬債権ファクタリングの利用方法と、見落とすことのできない手数料について詳しく解説していきます。
4-1. 利用方法
利用方法としては、一般的な3社間ファクタリングとさほど変わりません。
上述したように、介護事業者は、ファクタリング会社に対して、国民健康保険団体連合会・ファクタリング会社との3社間ファクタリング申し込みます。
その後ファクタリング会社の審査を通過すれば契約が締結されますが、ここで介護報酬債権額に掛け目が乗じられ、差し当たり額面の約80%程度の入金がなされる点は介護報酬債権ファクタリング利用時の特徴と言えるでしょう。
しかし、申し込みから審査があり、契約締結の後に入金される、という一連の利用方法には一般的なファクタリングと大差はないと言えますが、関係する3社の内1社が「国」であることは異なる点だと考えられます。
4-2. 手数料
介護報酬債権ファクタリングを利用する際には、サービスを提供するファクタリング会社に対して手数料が発生します。
この手数料は、一般的なファクタリングと同様、債権の譲渡金額や種類、そして契約期間や回収期間によって変動することが一般的です。
また、当然ですが具体的な金額や率は、ファクタリング会社や契約内容により異なります。
しかし、介護報酬債権ファクタリングは手数料が安いと考えられています。
一般的な3社間ファクタリングにおける手数料相場は1%~9%、2社間ファクタリングに至っては、10%~20%となっていますが、介護報酬債権ファクタリングでは0.25%~1%と破格ともいえる手数料で抑えることが可能です。
もちろん、ファクタリング会社による規定や審査状況によって多少の変動はありますが、相場としては手数料が安い、というのは事実です。
一体なぜでしょうか。
それは、「国民健康保険団体連合会」という公的機関が取引先となっており、ファクタリング会社にとっての回収リスクが非常に低いためなのです。
手数料自体はかかりますが、上記のような理由から、介護事業者は他の事業者と比較して手数料の点においては有利な利用者になれると言えるのではないでしょうか。
5. 介護報酬債権ファクタリングのメリット
介護報酬債権ファクタリングが介護業界で注目される背景には、実際に多くのメリットが存在します。
資金繰りの難しさを解消するだけでなく、新たな経営の可能性を切り開くツールとしても活用されています。
このセクションでは、介護報酬債権ファクタリングがどのようなポジティブな影響を事業者にもたらすのか、一般的なファクタリングとの比較も交えて、その魅力を詳細に解説します。
5-1. 新規開業事業者でも利用可能な場合がある
新規に介護業界に参入する事業者にとって、資金調達は初の大きなハードルとなります。
人件費はもちろん、施設賃料や設備費など多額のお金を要することになります。
多くの金融機関は、事業の実績や信用を重視するため、新規の事業者への融資は難しいのが現状です。
また、一般的なファクタリングにおいても、スタートアップや新規事業者の利用ハードルは高いと考えられています。
それはひとえに、ファクタリングが債権を回収できることを前提とされたサービスであるため、事業者の財務状況や信用力を無視することはないからです。
しかし、介護報酬債権ファクタリングはその特殊性から、新規事業者にとっても利用できる可能性があるのです。
その特殊性とは、介護事業者の取引相手が公的機関(国)であることです。
上述したように、事業者自体の信用力を無視するわけではありませんが、やはり取引先の信用力への依存度が大きいのがファクタリングです。
中でもどのような民間企業と比べても、最も信用力があるのが公的機関ではないでしょうか。
介護報酬債権の請求は、公的機関である「国民健康保険団体連合会」に対して行われるので、債権の譲渡を受けるファクタリング会社は、たとえ利用者が新規事業者であっても安心してサービスを提供することが出来るのです。
5-2. 一般的なファクタリングより好条件である事が多い
介護報酬債権ファクタリングは、一般的なファクタリングと比較して、いくつかの好条件を持っています。
そのほとんどは、先述した通り取引先が公的期間(国)である、という事に集約されますが、いくつか例示します。
まず、介護業界は国の政策や社会の高齢化に伴い、安定した需要が見込まれるため、債権の回収リスクが低いと評価されます。これにより、ファクタリング会社はかなり低い手数料でサービスを提供することが可能となり、事業者にとっては経費の軽減につながります。
また、ファクタリング会社によりますが、初回に限っては、2か月分の報酬をまとめて支払ってくれる場合もあります。
債権の回収先が公的機関(国)であるという利点を活かし、介護報酬債権ファクタリングは多くの介護事業者にとって、資金調達の選択肢として魅力的な条件を提供しているのです。
5-3. 審査基準が比較的緩い
介護報酬債権ファクタリングを利用する際のもう一つの大きなメリットが、その審査基準の緩さにあります。
多くの資金調達手段、特に銀行融資などでは、事業者の信用や過去の業績、担保の有無など、多岐にわたる審査が行われることが一般的です。
しかし、繰り返しになりますが、介護報酬債権ファクタリングの場合、主に債権の質や取引先の信用力に起因する回収可能性に焦点を当てた審査が行われるため、新規開業や業績がまだ伸び悩んでいる事業者でも利用がしやすいのが特徴です。
5-4. 資金繰りの改善による経営の安定
言うまでもなく経営における安定の鍵は、しっかりとした資金繰りにあります。
特に介護業界のように働き手の入れ替わりも激しく、経費がかさむ分野では、定期的かつ安定した資金の確保が不可欠です。
介護報酬債権ファクタリングを導入することで、待ち受ける長い入金サイクルを短縮し、迅速に現金を得ることができます。これにより、経営のリズムを保ちながら、急な経費や投資にも対応できるようになります。
中長期的に見れば、このスムーズな資金繰りが経営の安定をサポートし、事業の拡大や新しいチャレンジにも自信をもって取り組むことを可能にしてくれるのではないでしょうか。
結果として、事業者だけでなく、従業員や利用者へのサービス向上にも寄与することが期待されます。
6. 介護報酬債権ファクタリングのデメリット
介護報酬債権ファクタリングは、先述したように多くのメリットを持つ一方で、その利用にあたっては慎重に検討すべき点も存在します。
事業者の経営安定化や資金繰りの改善を図る手段として注目されているファクタリングですが、すべての事業者に適しているわけではありません。
その背景には、一定のデメリットやリスクが潜んでいることが関係しています。
このセクションでは、利用を検討されている事業者様に適切な判断を行って頂けるよう
介護報酬債権ファクタリングの潜在的なデメリットに焦点を当て解説していきます。
6-1. 利用頻度によって資金繰りに歪みが生じる
介護報酬債権ファクタリングは、資金繰り改善に役立つサービスではありますが、長期にわたって頻度高く利用してしまうと、かえって資金繰りを悪化させる可能性も孕んでいます。
ファクタリングというサービスである以上、低いとはいえ手数料を差し引いた報酬が入金されます。目の前の現金に釣られ、安易に利用しすぎると、満額以下の報酬を受け取り続けることで資本が目減りしていくことは想像に難くないでしょう。
また、本来の2カ月掛かる入金サイクルを短縮しているため、ファクタリングの利用を停止した次の入金がその3~4カ月後になってしまい、一気に手元の資金不足に陥る可能性も考えられます。
常に外部資金に頼ることで、経営基盤が脆弱になり、未来の不確実性への対応能力が低下する可能性もあります。
介護報酬債権ファクタリングは確かに有効な手段でありますが、それを頼りにしすぎると、経営の持続性に疑問符が付くことにも留意しましょう。
利用する際は、計画的かつ慎重に、また他の資金調達手段とのバランスを意識しつつ進めることが求められます。
6-2. 介護報酬債権が上限額
代表的な資金調達と言えば融資でしょう。
融資では信用の名の下に、保有する資本や債権以上の金額を調達することも出来るでしょう。
しかし、介護報酬債権ファクタリングにおいて調達できる金額の上限が「介護報酬債権の金額」で決まっています。
そのため、大きな資金が必要となった場合、どの介護報酬債権を売却するか選定してタイミングも考慮する必要があります。
さらに、一般的に介護報酬債権ファクタリングでは、掛け目に乗じて前払いされるので、債権額の約80%、さらにはそこから手数料も引かれた額が入金される点を見落としてはなりません。
上記のような理由から、想定していた以上に手元に資金が残らないこともあり得るので、必要に応じて、慎重に検討して利用することを推奨します。
6-3. 報酬の一括受け取りが不可の場合もある
介護報酬債権のファクタリングサービスを利用すると、多くの場面で迅速に現金化できるメリットがありますが、一方で全ての報酬を一括で受け取ることが難しい場合も存在します。
これは、国民健康保険団体連合会に請求した介護給付費が全額認められるとは限らないからです。
先述したように、掛け目を乗じて一定額を前払いしたのち、国民健康保険団体連合会からファクタリング会社へ当初の債権額の支払いが行われれば、利用者に残額が支払われますが、請求した債権の一部が否認されれば、全額の支払いはなされません。
当初の想定とずれが生じる結果、資金繰りの悪化を招く恐れもあることはしっかりと考慮して利用を検討しましょう。
おすすめのファクタリング会社比較表一覧
フリーランス・個人事業主にもおすすめ!ファクタリング会社を比較できる一覧表を公開中
近年、フリーランスや個人向けのファクタリングサービスが増えており、少額からでも利用できる柔軟な資金調達手段として注目されています。当サイトでは、手数料・入金スピード・買取金額・対応業種など、気になるポイントを一目で比較できるファクタリング会社一覧表を公開中です。
「どの会社が信頼できるのか分からない」という方のために、各社の口コミや評判もあわせて掲載。信用面に不安のある方や、少額資金をスピーディーに調達したい方にも利用しやすい個人向け企業なども厳選しています。特に、小規模な事業者でも少額の売掛金から対応可能な会社は、日々の資金繰りに悩む方にとって強い味方になります。また、売掛金の入金が遅れた場合、仕入れや外注費、報酬の支払いに支障をきたし、事業に大きな影響を与えることもあります。こうしたリスクに備えるためにも、信頼性の高いファクタリング会社を選ぶことが非常に重要です。比較表を活用して、ご自身のニーズに合った安全で使いやすいファクタリングサービスを見つけましょう。
ファクタリング業者 | 利用可能金額 | 買取手数料 | 入金速度 | 個人事業主 |
---|---|---|---|---|
ビートレーディング | 無制限 | 2%~12% | 最短2時間 | 可能 |
PMGファクタリング | ~2億円 | 非公開 | 最短2時間 | 可能 |
Easy Factor | 30万円~ | 2%~8% | 最短10分 | 可能 |
ペイトナーファクタリング | 1万円~100万円 | 一律10% | 最短10分 | 可能 |
日本中小企業金融サポート機構 | 無制限 | 1.5%~10% | 最短3時間 | 可能 |
ラボル | 1万円~ | 一律10% | 最短30分 | 可能 |
株式会社No.1 | 30万円〜 | 1%~ | 最短30分 | 可能 |
ソクデル | ~1000万円 | 5% | 最短60分 | 可能 |
PayToday | 10万円~上限なし | 1%~9.5% | 最短30分 | 可能 |
ウィット | 下限なし | 5%~15% | 最短2時間 | 可能 |
OLTA | 上限下限なし | 3%~10% | 最短即日 | 可能 |
えんナビ | 50万円~5,000万円 | 非公開 | 最短即日 | 可能 |
QuQuMo | 上限なし | 1%〜 | 最短2時間 | 可能 |
ベストファクター | 30万円~5,000万円 | 2%〜 | 最短2時間 | 可能 |
JBL | ~1億円 | 2%~14.9% | 最短2時間 | 不可 |
おすすめのファクタリング会社紹介
ここからは比較表でご紹介しましたファクタリングできる、おすすめのファクタリング会社を1社ずつ詳しく解説していきますので、お申し込みの際は確認してみましょう。数多くあるファクタリング会社の中からおすすめのファクタリング会社を選定しましたので、各会社のアピールポイントなども併せてご紹介します。
ビートレーディング
ビートレーディングは、最短2時間で資金調達が可能です。最短2時間の入金速度はファクタリング業界でも最速で即日資金調達したい方は非常に便利です。また2回目以降の利用は入金速度がさらに向上するため、ビートレーディングと取引先にしておけば、急な資金調達にも余裕をもって対応できます。
売掛金をお持ちであれば、法人・個人事業主問わず利用可能です。(※基本的に売掛先が法人である売掛金に限ります)
日本全国対応可能で東京・仙台・大阪・福岡・名古屋の5つの拠点からお客様をサポートします。
webからオンライン契約導入しており、非対面で契約可能なため忙しい方にも便利!実績は取引実績、累計買取額など全国トップクラス!買取金額無制限で売掛金があれば、金額にかかわらず申込可能です。
入金速度 | 最短2時間 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 2~12%程度 |
契約方法 | オンライン完結型 書面契約 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 無制限 |
債権譲渡登記 | 債権譲渡登記なしでの契約も取り扱う |
必要書類 | 成因資料(請求書、注文書、契約書など) 銀行通帳のコピー(表紙付2カ月分) |
会社名 | 株式会社ビートレーディング |
---|---|
代表者名 | 佐々木 英世 |
住所 | 【東京本社】 〒105-0012 東京都港区芝大門一丁目2-18 野依ビル 3階・4階 【名古屋支店】 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄二丁目4-1 広小路栄ビルディング5階 【仙台支店】 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町一丁目12-7 三共仙台ビル3階 【大阪支店】 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル9階 【福岡支店】 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東一丁目1-33 はかた近代ビル8階 |
電話番号 | 0120-307-032 |
FAX番号 | 03-3431-5630 |
営業時間 | 平日 9:30〜18:00 |
設立日 | 平成24年4月 |
PMGファクタリング
PMGファクタリングは審査やお見積りの結果が最短20分でわかる!入金速度は最短2時間で業界最高水準で設定されています。
個人事業主・法人ともに利用可能で最大2億円の利用可能額になっており、大口の売掛債権を即日でファクタリングしたい企業にはおすすめのファクタリング会社になっております。全国対応で土日対応可能!他社よりも高い買取率だから他社からの乗り換え率は98%!営業担当者が必ずつき、ファクタリング以外のサポートも行うため、ファクタリング卒業に向けたサポート体制をつくっていることが強みです。
入金速度 | 最短2時間 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 非公開 |
契約方法 | オンライン完結型 書面契約 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 最大2億円 |
債権譲渡登記 | 設定不要 |
必要書類 | ・決算書 (税務申告済み捺印があるもの) ・過去直近の取引入金が確認できる書類 (入出金通帳・当座通帳照合表) ・取引先との基本契約書や成因資料 (契約書・発注書・納品書・請求書など) ・代表者の身分証明書 |
会社名 | ピーエムジー株式会社 |
---|---|
代表者名 | 佐藤 貢 |
住所 | 【本社】 〒163-0825 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 新宿NSビル25F 【大阪支社】 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル15F 【福岡支社】 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街7番26号博多駅センタータワー7F 【札幌営業所】 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西1丁目14番2号 桂和大通ビル50 9F 【仙台営業所】 〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1番61号 【さいたま営業所】 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目266番3号 【千葉営業所】 〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目14番13号 【横浜営業所】 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番5号 【名古屋営業所】 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目6番23号 名古屋第三堀内ビル9F 【広島営業所】 〒730-0022 広島県広島市中区銀山町3丁目1番 |
電話番号 | 0120-901-680(全国共通) |
FAX番号 | 【本社】03-3347-3334 |
営業時間 | 8:30~18:00(土日祝休み) |
設立日 | 平成27年6月 |
Easy Factor
Easy Factorは法人に特化した即日ファクタリング業者です。申込から最短60分で資金調達が可能となっています。Easy Factorではオンライン完結型のファクタリングとなっており、Zoomとクラウドサインを活用した契約手続きが可能です。Zoomをつかったオンライン面談・クラウドサインによる電子契約などでスピーディーに資金調達ができます。また、請求書を送れば、最短10分で見積りを取得できます。提出書類も揃っていれば、見積りだけではなく審査も並行して行うため、スピーディーな手続きも可能となっております。オンライン完結で格安の手数料2%~8%を実現!安心してご利用いただけます。
入金速度 | 最短60分 |
---|---|
審査通過率 | 90%以上 |
手数料 | 2%~8% |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 30万円~ |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | 直近の決算書 通帳のコピー 請求書 |
会社名 | 株式会社No.1 |
---|---|
代表者名 | 浜野 邦彦 |
住所 | 【東京本社】 〒171-0014 東京都豊島区池袋4-2-11 CTビル3F 【名古屋支社】 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3F 【福岡支社】 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F |
電話番号 | 0120-700-339 |
FAX番号 | 03-5956-3671 |
営業時間 | 平日 9:00〜19:00(土日祝休) |
設立日 | 平成28年1月7日 |
ペイトナーファクタリング
ペイトナーファクタリングのファクタリングは取引先に送った入金前の請求書情報を登録すると、報酬を即日受け取ることができるサービスです。主な利用対象は個人事業主やフリーランスとなっておりますが、法人も利用できます。
2019年にサービスをのローンチして以降、たくさんのパートナー企業にご協力いただき、多数のメディアでもとりあげていただいております。手続きはすべてwebやオンラインで完結、面談や書面でのやり取りは一切不要。審査と振込が最短10分で完了いたします。「ペイトナーファクタリング」の主な特徴はわかりやすい料金体系とオンラインで全て完結、最低一万円から申請が可能で最短10分で審査完了し、審査後最短10分で振込も完了します。
入金速度 | 最短10分 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 10%固定 |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 1万円~100万円 |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | ・請求書 ・銀行通帳のコピー(直近3カ月分以上) 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) |
会社名 | ペイトナー株式会社 |
---|---|
代表者名 | 阪井 優 |
住所 | 〒107-6003 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階 |
電話番号 | 非公開 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 平日 10:00~18:00 |
設立日 | 2019年2月 |
日本中小企業金融サポート機構
一般社団法人日本中小企業金融サポート機構は関東財務局長、関東経済産業局が認定する経営革新等支援機関です。
日本中小企業金融サポート機構は、中小企業のためにさまざまな活動をしており、その一つがファクタリングサービスとなっています。最短3時間の即日ファクタリングが利用可能で、即日入金してもらうために、17時までにファクタリング契約を締結しなければいけません。ファクタリングに関する資料提出や契約はすべてメールで完結します。書類の用意さえしておけば後は、即日でファクタリング契約ができます。事前に必要書類を用意し、午前中にお申し込みすることで、ファクタリングの即日入金ができます。
入金速度 | 最短3時間 |
---|---|
審査通過率 | 最大98%以上 |
手数料 | 2~12%程度 |
契約方法 | オンライン完結型 書面契約 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 無制限 |
債権譲渡登記 | 債権譲渡登記なしでの契約も取り扱う |
必要書類 | 成因資料(請求書、注文書、契約書など) 銀行通帳のコピー(表紙付2カ月分) |
会社名 | 一般社団法人日本中小企業金融サポート機構 |
---|---|
代表者名 | 谷口 亮 |
住所 | 〒105-0011 東京都港区芝公園一丁目3-5 ジー・イー・ジャパンビル 2階 |
電話番号 | 0120-318-301 |
FAX番号 | 03-6435-8728 |
営業時間 | 平日 9:30〜19:00 |
設立日 | 平成29年5月 |
ラボル
銀行振込など現金が必要な支払いをお持ちのカードで決済することで、ラボルが代わりに支払い先へ送金するサービスです。
費用を請求されている方の資金繰りを改善することができ、最短60分で送金が完了します。
必要なものは、請求書とお持ちのカードだけ!手数料も支払い先への送金額の3.0~3.5%(税込)のみで手軽にご利用いただけます!ラボルが選ばれる特徴は、業界最速水準の申請から最短60分で支払い先への送金が可能です。
支払いまで時間がない方や支払いに必要な現金をすぐに用意できない方にオススメです。土日祝日にも送金を行うことが可能です。支払期限が土日祝の場合でも安心してご利用いただくことが可能です。
手数料が3.0~3.5%(税込)のみ! 初期費用やその他にかかる費用は不要
初期費用や一定の金額を下回る金額で利用した際の一律手数料などもなく、手軽にご利用いただくことが可能です。
支払い先への送金金額の下限は1万円から支払い先への送金金額の上限は上限なしです。
入金速度 | 最短30分 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 10%固定 |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 1万円以上 |
債権譲渡登記 | 状況によっては登記なしでもファクタリング可能 |
必要書類 | 請求書 成因資料(契約書や担当者とのメールなど) 本人確認書類(運転免許証・パスポートなど) |
会社名 | 株式会社ラボル |
---|---|
代表者名 | 吉田 教充 |
住所 | 〒150-6221 東京都渋谷区桜丘町1番1号渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー21階 |
電話番号 | 非公開 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 24時間365日 |
設立日 | 2021年12月1日 |
株式会社No.1
株式会社No.1は即日対応可能で業界最低水準(最低手数料1%〜)のファクタリングサービスです。
東京、名古屋、福岡に拠点があり全国対応可能です。建設業に特化したファクタリングサービスや他社からの乗り換えに特化したファクタリングサービスを提供しています。
2社間ファクタリングに特化しており、最短30分で最短即日振込対応可能です。訪問対応、来社対応可能になっています。売掛債権(売掛金)をお持ちの法人様は特におすすめのファクタリング会社です。
入金速度 | 最短30分 |
---|---|
審査通過率 | 90%以上 |
手数料 | 1%~ |
契約方法 | オンライン完結型 対面契約 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 30万〜 |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | 決算書 請求書 銀行通帳のコピー |
会社名 | 株式会社No.1 |
---|---|
代表者名 | 浜野 邦彦 |
住 所 | 【東京本社】 〒171-0014 東京都豊島区池袋4-2-11 CTビル3F 【名古屋支社】 〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3F 【福岡支社】 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F |
電話番号 | 0120-700-339 |
FAX番号 | 03-5956-3671 |
営業時間 | 平日 9:00〜19:00(土日祝休) |
設立日 | 平成28年1月7日 |
ソクデル
ソクデルは株式会社フラップコミュニケーションが運営するファクタリングサービスです。個人事業主や法人ともに利用ができ、審査通過率は92.5%以上で事業者の資金繰り改善率も93%以上とソクデルを利用した方たちの満足度が高いサービスとなっています。入金速度も最短60分で完了するため即日ファクタリングには最適なサービスです。手数料は5%からで24時間365日対応です。
入金速度 | 最短30分 |
---|---|
審査通過率 | 92.5% |
手数料 | 5%~ |
契約方法 | オンライン完結型 書面契約 出張契約 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | ~1,000万円 |
債権譲渡登記 | 留保可能 |
必要書類 | 請求書 身分証明書 決算書 通帳 |
会社名 | 株式会社フラップコミュニケーション |
---|---|
代表者名 | 髙橋 保彦 |
住所 | 【本社】 〒279-0012 千葉県浦安市入船4-9-4-1F 【神田店】 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-7-3 花瀧ビル2F |
電話番号 | 【本社】 047-314-8008 【神田店】 03-3518-5211 |
FAX番号 | 【本社】047-321-6336 【神田店】03-3518-5212 |
営業時間 | 平日 9:30〜18:30 |
設立日 | 2016年3月14日 |
PayToday
PayTodayは、Dual Life Partners株式会社が運営しているファクタリングサービスです。AIによる審査を採用しているファクタリング会社で、最短30分という最速クラスの入金速度になっています。オンライン完結型の面談なしでファクタリングができます。また、手数料は最低1%と業界内でもかなり安い水準になっているのも特徴です。上限も下限も低く設定してありますので、手数料を抑えてファクタリングをしたい人におすすめです。
入金速度 | 最短30分 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 1~9.5% |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 10万円〜上限なし |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | 法人 ・請求書 ・決算書(直近) ・通帳のコピー(直近6カ月分以上) ・代表者の本人確認書類(顔写真付き) 個人事業主 ・請求書 ・確定申告書(直近) ・通帳のコピー(直近6カ月分以上) ・通帳のコピー(直近6カ月分以上) |
会社名 | Dual Life Partners株式会社 |
---|---|
代表者名 | 矢野 名都子 |
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-6 ラセーナ南青山7F |
電話番号 | 03-6721-0799 |
FAX番号 | 03-6721-0726 |
営業時間 | 平日 10:00〜17:00 |
設立日 | 平成28年4月 |
ウィット
ウィットは少額でも手数料を下げて利用できるファクタリング会社です。最短2時間で資金調達でき、ファクタリング以外のサービスとして、経営面での問題点を指摘してくれるメリットがあります。また、小口の売掛債権を対象にサービスを提供しており、資金繰りに困っている個人事業主でも使いやすいのが特徴です。完全オンライン手続きで、全国どこでもご利用可能。
契約手続きはネットやwebで完結、スマホだけで簡単申し込み。ウィットは個人事業主や中小企業におすすめです。
入金速度 | 最短2時間 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 5%~ |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 下限なし(上限不明) |
債権譲渡登記 | 非公開 |
必要書類 | 請求書 身分証明書 通帳 印鑑証明書 決算書 見積書 許認可書 |
会社名 | 株式会社ウィット |
---|---|
代表者名 | 佐野 俊亮 |
住所 | 【東京本社】 〒141-0022東京都品川区東五反田1-6-3いちご東五反田ビル3F 【仙台支社】 〒980-8485宮城県仙台市青葉区中央1-2-3仙台マークワン19F 【福岡支社】 〒812-0013福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル6F |
電話番号 | 0120-31-2277 |
FAX番号 | 03-6277-0058 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 |
設立日 | 2016年11月4日 |
OLTA
OLTAはクラウドファクタリングというサービスを提供している業者です。OLTAが提供しているのはオンラインによるサービスであり、会社などにいながら手続きをしていく方法です。そのため、全国どこからでも申し込みができます。即日で資金調達ができ、個人や法人にかかわらず利用できます。手数料は2%~9%と他社と比較すると業界最安水準です。申し込み制限がないので、売掛金の大小を気にせず利用できます。
入金速度 | 最短即日 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 2%~9% |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 フリーランス |
利用可能額 | 上限下限なし |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | 請求書 決算書 入出金明細 身分証明書 |
会社名 | OLTA株式会社 |
---|---|
代表者名 | 澤岻 優紀 |
住所 | 〒107-6004 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 4F |
電話番号 | 03-5843-0488 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 平日10:00~18:00 |
設立日 | 2017年4月14日 |
えんナビ
えんナビはファクタリング取り扱い実績4000件以上!24時間365日対応で最短1日で資金調達できるファクタリング会社です。
土日祝日でも対応してくれて、スピード資金調達が可能です。業界内でも最低水準の手数料のため、リピート率が高く、お客様満足度は93%以上です。売掛債権金額が50万円~5000万円まで買取対応、法人様から個人事業主様まで対応してくれます。
2社間、3社間に対応にしており、ノンリコース契約(償還請求権ナシ)のため、もしもの場合にも安心です。
クラウドを利用したオンラインや、郵送等、非対面での契約も可能です。お客様のご希望により出張することも可能。
入金速度 | 最短即日 |
---|---|
審査通過率 | 非公開 |
手数料 | 非公開 |
契約方法 |
オンライン完結型 対面契約 書面契約 |
利用対象者 |
法人 個人事業主 |
利用可能額 | 50万円~5,000万円 |
債権譲渡登記 | 非公開 |
必要書類 |
請求書 3ヶ月分の銀行通帳 |
会社名 | 株式会社インターテック |
---|---|
代表者名 | 伊藤公治 |
住所 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-3-4 東海日本橋ビル3階 |
電話番号 | 0120-007-567 |
FAX番号 | 03-5846-8534 |
営業時間 | 24時間365日年中無休 |
設立日 | 非公開 |
QuQuMo
QuQuMoは株式会社アクティブサポートが提供するオンライン特化型ファクタリングサービスです。
QuQuMoの最大の特徴は、オンライン完結型のファクタリングであることです。これにより、低コストな手数料とスピーディーな入金が期待できます。
・手数料は1%~
・最短2時間での即日資金調達が可能
また、必要書類の少なさも大きな魅力です。
QuQuMoでは、請求書と通帳の2点のみで申し込みが可能。一般的に求められる決算書の提出も不要なため、手続きの負担を大幅に軽減できます。
「すぐに資金調達したい」「面倒な書類準備を避けたい」という方に、QuQuMoはおすすめのサービスです。
入金速度 | 最短2時間 |
---|---|
審査通過率 | 明記なし |
手数料 | 1%~ |
契約方法 | オンライン |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 上限・下限なし |
債権譲渡登記 | 不要 |
必要書類 | 請求書 通帳 |
会社名 | 株式会社アクティブサポート |
---|---|
代表者名 | 羽田 光成 |
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-13-10 南池袋山本ビル3階 |
電話番号 | 0120-670-680 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
設立日 | 明記なし |
ベストファクター
ベストファクターは、売掛金を早期に資金化できるファクタリングサービスを提供する企業です。最短即日での資金調達が可能であり、償還請求権なしの完全買取方式を採用しているため、取引リスクがゼロで安心して利用できます。
また、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの両方に対応しており、企業の資金ニーズに柔軟に対応可能です。業界最安水準の手数料2%~と、平均買取率92.2%の高水準を誇り、スピーディーかつ効率的な資金調達を実現します。さらに、最短24時間以内の入金にも対応しているため、急な資金繰りにも素早く対応できるのが強みです。
入金速度 | 最短即日 |
---|---|
審査通過率 | 明記なし |
手数料 | 2%~ |
契約方法 | 対面契約 |
利用対象者 | 法人 個人事業主 |
利用可能額 | 30万円~1億円 |
債権譲渡登記 | お問い合わせください |
必要書類 | 身分証明書 通帳コピー 請求書 納税証明書 印鑑証明書 登記簿謄本 |
会社名 | 株式会社アレシア |
---|---|
代表者名 | 班目 祐樹 |
住所 | 〒163-1524 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー24階 |
電話番号 | 0120-765-021 |
営業時間 | 平日10:00~19:00 |
設立日 | 明記なし |
JBL
JBLはオンライン完結型の売掛金買取サービスでWEBで全国24時間365日対応しています。
独自の柔軟な審査と業界最速級のスピードが最大の特徴となり、最短2時間で資金化が可能です!
急な支払、外注費や人件費、税金支払い、新規事業に伴った先出し費用等にも対応可能です。保証人や担保は一切不要です。
業界最安水準の手数料2%からで柔軟な審査と業界最速級のスピードで資金繰りを改善いたします。
安心・登記設定なしの二社間契約によりお取引先に知られる事なく資金調達が可能。
非対面・安心のクラウドサイン契約対応。
担保や保証人、赤字決済、税金滞納や債務超過等を理由に融資を断られた方にもおすすめです。
入金速度 | 最短2時間 |
---|---|
審査通過率 | 90%以上 |
手数料 | 2%~14.9% |
契約方法 | オンライン完結型 |
利用対象者 | 法人 |
利用可能額 | ~1億円 |
債権譲渡登記 | 債権譲渡登記なしでの契約も取り扱う |
必要書類 | 請求書 身分証明書 決算書 取引先との成因資料 6ヶ月分の通帳全て |
会社名 | 株式会社JBL |
---|---|
代表者名 | 寺西 真悟 |
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋二丁目33番6号 佐藤ビルディング7階 |
電話番号 | 03-6914-3893 |
FAX番号 | 非公開 |
営業時間 | 平日 9:00〜19:00 |
設立日 | 非公開 |
7. 介護報酬債権ファクタリングのまとめ
本記事は、ファクタリングの基本的な概要から、介護報酬債権の特性、そして介護事業者としての利用方法やそのメリット、デメリットまで、幅広く解説しました。
近年、介護業界は多くの課題に直面しています。
人手不足の深刻化、経費の増大、そして事業者への入金サイクルの遅延など、日々の経営を困難にしています。
こうした状況の中で、「介護報酬債権ファクタリング」は資金調達の有力な選択肢として位置づけられています。これにより、介護報酬の待ち時間を大きく短縮し、必要な時に即座に資金を得ることができます。
特に、新規での開業を考えている事業者や、緩やかな審査基準を求める事業者にとっては、大きな魅力となっています。また多くの場合、一般的なファクタリングよりも手数料を低く抑えることが出来るなど、好条件での取引が実現する点も大きな利点と言えるでしょう。
しかし、介護報酬債権ファクタリングの全てが良いという訳ではありません。
頻繁な利用による資金繰りの歪みや介護報酬債権の上限額、一括受け取りの制限など、潜むデメリットも確実に理解し、冷静な判断が求められます。
介護報酬債権ファクタリングを利用する上で、これらの要点をしっかりと把握し、経営戦略にうまく取り入れることが重要です。
資金繰りにお困りの介護事業者様にとって、本記事の提供する内容がより良い経営戦略の一助となれば幸いです。
ファクタリングは、近年フリーランスや個人事業主の間でも利用が広がっている、スピーディで柔軟な資金調達手段です。特に、銀行融資の審査が厳しいケースでも、比較的通りやすいことから注目されています。しかしその一方で、「払え」と違法に返済を迫るような悪質業者が紛れているのも事実です。
本来ファクタリングは、「売掛金の譲渡」に基づく取引であり、法律上は借金ではありません。つまり、通常であれば「返済義務」や「払え」という請求が発生する性質のものではないのです。にもかかわらず、悪徳業者の中には、貸金業と偽って実質的に闇金まがいの取立て行為を行うケースもあります。こうした違法業者を利用してしまうと、最悪の場合、自己破産や取引先との関係悪化といった深刻なトラブルに発展するおそれがあります。安心してファクタリングを利用するためには、法律に則って運営されている信頼性の高い業者を選ぶことが最も重要です。本記事では、特に個人向けやフリーランス向けに対応している優良ファクタリング会社を厳選し、手数料の安さ・審査の柔軟さ・対応業種などの観点から比較・紹介しています。ファクタリング初心者でも安心して比較・検討いただけます。公式サイトの情報だけでなく、口コミなどで第三者の声を参考にしながら、違法業者をしっかりと見極めましょう。
「払え」と脅されない、法律に基づいた安全な資金調達を実現するために、ぜひ本記事をお役立てください。